領域氏名
テーマ
-サブテーマ-
報告書概要版資料
長1国語下田 恭子
説明的な文章における読む力を高める指導の工夫
-身に付いた力の自覚を促す「できたねポイント」の活用を通して-
h26_ch01.pdfh26_cg01.pdfh26_cs01.pdf
長2宮﨑 正子
小学校国語科における伝えたいことを的確に書くことができる児童の育成
-構成を意識した「気付く・考える・見直す」の学習を通して-
h26_ch02.pdfh26_cg02.pdfh26_cs02.pdf
長3社会齊藤 好子
歴史的事象の意味をより広い視野から考える力を育てる指導の工夫
-問題解決的な学習過程に『ステップアップ型資料』を取り入れて-
h26_ch03.pdfh26_cg03.pdfh26_cs03.pdf
長4
学力
向上
田部井 卓之
自分のことを意欲的に英語で表現しようとする児童の育成
-「My Story Card」を活用した授業づくり-
h26_ch04.pdfh26_cg04.pdfh26_cs04.pdf
長5江原 良和
中学校英語科における帯活動用プラン集の作成と活用
-生徒が英語を書いて自己表現する能力を高める指導の充実を目指して-
h26_ch05.pdfh26_cg05.pdf
長6
算数
・数学
重田 晴子
筋道を立てて考え、表現する力を高める算数科指導の工夫
-「ひらめきiシート」を用いた知識・技能、考え方を活用する活動を通して-
h26_ch06.pdfh26_cg06.pdfh26_cs06.pdf
長7岡田 浩史
「数学の有用性が実感できる問題の指導プラン」の作成と活用
-学ぶ意欲を高めた生徒の育成を目指して-
h26_ch07.pdfh26_cg07.pdfh26_cs07.pdf
長8藤生 尚美
思考力・表現力を育成する算数科指導の工夫
-「ふきだし」を活用して、考えを表し伝え合う活動を通して-
h26_ch08.pdfh26_cg08.pdfh26_cs08.pdf
長9理科大河原 隆徳
知的好奇心を高める中学校理科指導の工夫
-生活経験や既習事項を生かした導入教材を通して-
h26_ch09.pdfh26_cg09.pdf
長10伊藤 義明
確かな自分の考えを持ち、表現できる理科授業の工夫
-根拠ある予想や考察をさせるための共通体験を学習活動に位置付けて-
h26_ch10.pdfh26_cg10.pdfh26_cs10.pdf
長11音楽石川 文俊
見通しをもって思いや意図を音楽に構成できる音楽科指導の工夫
-「記録する・伝える」までを意識した常時活動の取組を通して-
h26_ch11.pdfh26_cg11.pdfh26_cs11.pdf
長12島田 聡
価値判断を通して音楽を創造的に鑑賞できる授業モデルの研究
-「創造的アプローチ」を手立てとして-
h26_ch12.pdfh26_cg12.pdfh26_cs12.pdf
長13体育根本  剛
体つくりを取り入れた体力向上に有効なサーキット運動
-多様な動きをつくる運動を生かした主運動につながる「パワーアップタイム5」の作成-
h26_ch13.pdfh26_cg13.pdfh26_cs13.pdf
長14上原 昌弘
剣道『単元プログラム』の開発
-「安全で緊張感を楽しめる試合」の成立を目指した授業展開の工夫-
h26_ch14.pdfh26_cg14.pdfh26_cs14.pdf
長15特別
活動
見友 文子
集団としての意見をまとめていこうとする児童の育成
― 「話合い大作戦!」を取り入れた学級活動(1)の指導の工夫を通して ―
h26_ch15.pdfh26_cg15.pdfh26_cs15.pdf
長16髙橋 隆二
なりたい自分の姿を生徒がイメージして主体的に取り組む特別活動の指導と評価の工夫
-中学校版「特活力テスト」の開発と活用を通して- 
h26_ch16.pdfh26_cg16.pdfh26_cs16.zip
長17特別支援教育下谷 真弓
小学校通常学級において気がかりな姿のある児童が落ち着いて学習するための支援の工夫
-スマイルメモとあったかサポートの作成と活用を通して-
h26_ch17.pdfh26_cg17.pdfh26_cs17.pdf
長18川村 賢一
「こうやるんだ」「やれた」を実感しながら取り組む自立活動「身体の動き」指導の工夫
-指導資料「これカラダ」の作成と活用を通して-
h26_ch18.pdfh26_cg18.pdfh26_cs18.pdf
長19
いじめ・
不登校
西田 麻規
児童とのより良い関わりを支援する、若手教員に向けたハンドブック『応援ナビ!』の作成と活用
-学校生活における小さなトラブルへの対応に関する「若手教員」「中堅教員」への実態調査とその分析を通して- 
h26_ch19.pdfh26_cg19.pdfh26_cs19.zip
長20髙井 美智代
居心地のよい学級づくりのための授業における生徒指導の工夫
-児童の「楽しい・できる」「受け入れられた」「決めた・言えた」を促す授業支援シート「T-knackシート」の作成を通して-
h26_ch20.pdfh26_cg20.pdfh26_cs20.zip

 領域氏名テーマ
-サブテーマ-
報告書概要版
特1国語早川 留美子
文学的な文章に関心を持ち、叙述を基に想像を広げて読む力を育てる指導の工夫
-「行動を表す叙述」に着目させる言語活動を通して-
h26_th01.pdfh26_tg01.pdf
特2園部 英子
論理的な文章を正しく読み取ることができる指導の工夫
-叙述と図表の関連付けを通して-
h26_th02.pdfh26_tg02.pdf
特3宇都野 理惠子
自分の思いや考えを意欲的に書くことができる児童の育成
-相手意識や目的意識を持つ指導の工夫を通して-
h26_th03.pdfh26_tg03.pdf
特4庄山  武
身に付けた力が社会生活で役立つ実感を持てる生徒の育成
-単元を貫く言語活動に「実の場」を設定して-
h26_th04.pdfh26_tg04.pdf
特5富永 鉄也
社会で生きていくために必要な読解力を身に付けた生徒の育成
-クリティカル・リーディングの定着による読解力の向上を意識した高校国語科現代文指導を通して-
h26_th05.pdfh26_tg05.pdf
特6北爪 紀枝
国語総合の小説分野における読解力を高める指導の工夫
-双方向の交流を意識させた「学び合い」を取り入れて-
h26_th06.pdfh26_tg06.pdf
特7社会三谷 悠也
社会的事象の意味について考え、表現する力を高める指導の工夫
-討論形式による話合い活動を通して-
h26_th07.pdfh26_tg07.pdf
特8佐藤 真樹
より良い社会の形成に向けた課題と解決策について考える力を培うための指導の工夫
-付箋紙を利用したワークシートを活用し、より良い社会に向けたメッセージを書く活動を通して-
h26_th08.pdfh26_tg08.pdf
特9髙橋 弘一
社会的事象の意義について考える力を高める指導の工夫
-資料や事象の比較・関連付けを生かした「学び合い」活動を通して-
h26_th09.pdfh26_tg09.pdf
特10宮﨑 進也
根拠を明確にして考え、表現する力を育てる社会科指導の工夫
-資料を有効活用したノートづくりを通して-
h26_th10.pdfh26_tg10.pdf
特11杉藤  功
歴史的事象について多面的・多角的に考察する力を高める指導の工夫
-政策の評価書を活用した意見交流を通して-
h26_th11.pdfh26_tg11.pdf
特12算・数石田 淳一
自らの考えを深めるための算数科指導の工夫
-互いの考えが「つながる」少人数での交流活動を通じて-
h26_th12.pdfh26_tg12.pdf
特13中村 香津子
根拠を明らかにしながら自分の考えを表現する力を育てる算数科指導の工夫
-絵や図、数直線などの活用と考えの共有を通して-
h26_th13.pdfh26_tg13.pdf
特14小林 康子
既習事項を用いて、自力で課題を解決できる算数科指導の工夫
-「ニコニコカード」の活用を通して-
h26_th14.pdfh26_tg14.pdf
特15矢内 圭代
学んだことを活かし、自ら考える力を育てる算数の授業づくり
-根拠を基に分かりやすく説明し合う活動の工夫-
h26_th15.pdfh26_tg15.pdf
特16金澤 俊男
既習事項を生かし、論理的に考えることのできる算数科指導の工夫
-思考過程に沿ったワークシートの活用を通して-
h26_th16.pdfh26_tg16.pdf
特17小渕 健一
中学校数学科において、既習事項を活かして考え、表現できる生徒の育成
-学び合いを取り入れた学習過程の工夫を通して-
h26_th17.pdfh26_tg17.pdf
特18小野里 典史
既習事項を活用しようとする生徒を育成する数学科指導の工夫
-既習事項のカード化とワークシートの工夫を通して-
h26_th18.pdfh26_tg18.pdf
特19佐俣 浩司
中学校数学科における基礎・基本の定着を目指した指導の工夫
-導入・展開の各場面に応じたICT活用を取り入れて-
h26_th19.pdfh26_tg19.pdf
特20吉野 康弘
自分の考えを表現できる生徒を育成する数学科指導の工夫
-数学的な思考を促す学習課題と説明し伝え合う活動を通して-
h26_th20.pdfh26_tg20.pdf
特21栗原 一茂
中学校数学科において、数学的思考力を向上させる指導の工夫
-解決までの過程を説明する活動を通して-
h26_th21.pdfh26_tg21.pdf
特22葛岡 賢二
学ぶ楽しさや意義を実感し、数学的な思考力・表現力を高める指導の工夫
-数学的な表現を用いて自分なりに説明し伝え合う活動を通して-
h26_th22.pdfh26_tg22.pdf
特23黒崎 直徒
数学的に表現する力を育てる指導の工夫
-書く力を付けるノート指導と伝え合う力を伸ばす学習形態の工夫を通して-
h26_th23.pdfh26_tg23.pdf
特24福田 康子
数学的な表現を用いて根拠を説明できる生徒の育成
-「理由を説明する」活動を取り入れた授業展開の工夫-
h26_th24.pdfh26_tg24.pdf
特25金井 孝太
高校数学科において、問題に対する主体的な取組を促す指導の工夫
-身近な題材を用いた課題把握や実感を伴って理解する活動を通して-
h26_th25.pdfh26_tg25.pdf
特26折田 直樹
高校数学科において多角的に問題を捉えることができる力を育てる指導の工夫
-別解を考えさせるための発問の工夫を通して-
h26_th26.pdfh26_tg26.pdf
特27理科石澤 佳昌
根拠を持った考えを表現できる理科指導の工夫
-ノート指導の充実を通して-
h26_th27.pdfh26_tg27.pdf
特28櫻井  徹
中学理科における科学的な思考力・表現力を高めるための工夫
-「学習を整理する活動」を通して-
h26_th28.pdfh26_tg28.pdf
特29鈴木 広之
筋道を立てた考察を導く中学校理科授業の工夫
-段階的な指導を取り入れた授業実践を通して-
h26_th29.pdfh26_tg29.pdf
特30鶴淵 道人
問題意識を持って、意欲的に取り組む理科学習
-単元の導入における教材の工夫を通して-
h26_th30.pdfh26_tg30.pdf
特31穴原 唯史
生徒が主体的に活動することができる理科観察・実験指導の工夫
-「ジグソー学習」を取り入れた協同的な学びを通して-
h26_th31.pdfh26_tg31.pdf
特32佐藤 琢哉
化学現象を原子レベルで捉えることができる生徒の育成
-ICTを用いた自作の動画教材の活用を通して-
h26_th32.pdfh26_tg32.pdf
特33浦野 仁嗣
興味・関心を喚起させる授業の工夫
-ミニ実験と授業メモを組み合わせた授業展開を通して-
h26_th33.pdfh26_tg33.pdf
特34綿貫 佐理枝
身近な生物現象に関心を持って取り組む生徒の育成
-身近な材料を用いた観察・実験と関連教材とのつながりを持たせた授業展開を通して-
h26_th34.pdfh26_tg34.pdf
特35芸術中山 繭美
思いや意図を持って音楽づくりをする児童の育成
-歌唱、器楽、鑑賞活動と関連させた題材構成の工夫を通して-
h26_th35.pdfh26_tg35.pdf
特36町田 和弘
色や形などを手掛かりに想像を働かせ、作品を多様な見方や感じ方で味わうことができる児童の育成
-視点を意識することを柱とした鑑賞活動を通して-
h26_th36.pdfh26_tg36.pdf
特37鑓田 崇人
美術作品を主体的に鑑賞し、作者の表現の工夫を感じ取ることができる生徒の育成
-造形的な要素に着目する教材の活用と、ねらいに迫る発問の工夫を通して-
h26_th37.pdfh26_tg37.pdf
特38体育本川 貴晴
できる実感を味わい、意欲的に取り組む体育科指導の工夫
-スモールステップ型の単元構成と、自己の伸びを実感する学習カードを取り入れて-
h26_th38.pdfh26_tg38.pdf
特39農業柳沢 華織
学校設定科目「ガーデンデザイン」における自他の考えをまとめ表現する力を高める指導の工夫
-アクティブ・ラーニング型授業実践を通して-
h26_th39.pdfh26_tg39.pdf
特40三宅 創平科目「野菜」において学習の意義を理解させる授業の工夫
-生徒の興味・関心を高める題材を活用した言語活動の展開-
h26_th40.pdfh26_tg40.pdf
特41工業平井 宏憲
「機械工作」における実習の効果を高め知識・技能を深める工夫
-体験型学習やグループワーク、実習での検証を通して-
h26_th41.pdfh26_tg41.pdf
特42関 俊介
「自動車工学」における興味をわかせ理解度を高める指導の工夫
-タブレット端末を活用し、確かなイメージを持たせることを通して-
h26_th42.pdfh26_tg42.pdf
特43商業髙栁 昌史
商業科目「マーケティング」における知識構成型ジグソー法を取り入れた指導の工夫
-課題について自ら考え、グループで話し合い、発表する能力の育成を目指して-
h26_th43.pdfh26_tg43.pdf
特44外国語佐藤 俊宏
自分の意見や考えを英語で正しく書ける生徒の育成
-生徒の興味・関心や学習意欲を喚起する教材提示を通して-
h26_th44.pdfh26_tg44.pdf
特45角田 厚
「聞くこと」「話すこと」の能力を高める中学校英語科指導の工夫
-自分の考えを表現できるOral Interactionを通して-
h26_th45.pdfh26_tg45.pdf
特46水落 浩章
身近な話題を英語で書くことのできる生徒の育成
-授業と家庭学習課題との関連付けを通して-
h26_th46.pdfh26_tg46.pdf
特47林 秀紀
意欲的にコミュニケーション活動に取り組める生徒の育成
-実際の言語使用場面を想像したり、疑似体験をしたりできる教材の作成・活用を通して-
h26_th47.pdfh26_tg47.pdf
特48福田 守宏
聞いたり、読んだりして得た情報に対して質問や応答ができる生徒の育成
-複数の技能を結び付けた指導を通して-
h26_th48.pdfh26_tg48.pdf
特49茂野 大樹
自分の考えや意見を論理的な英語で表現するための指導方法についての研究
-読む視点とパラグラフ・ライティングを導入して-
h26_th49.pdfh26_tg49.pdf
特50幼児教育酒井 芽久美
高齢者との関わりを楽しむ幼児の育成
-訪問に「ふれあい遊び」と「お話タイム」を取り入れて-
h26_th50.pdfh26_tg50.pdf
特51髙栁 恵美子
小学校入学への期待を高める幼児の育成
-小学校教諭と一緒に学ぶ活動を通して-
h26_th51.pdfh26_tg51.pdf
特52道徳内藤 裕之
道徳的判断力を育てる指導の工夫
-道徳の時間と体験活動との関わりを通して-
h26_th52.pdfh26_tg52.pdf
特53中島 智
自己を見つめ、より良い方向に進もうとする児童を育てる道徳指導の工夫
-自分の考えをノートに書いてからの話合い活動を通して-
h26_th53.pdfh26_tg53.pdf
特54天田 雅士
自己の生き方を考える児童を育てる道徳指導の工夫
-道徳の時間と日常生活を結び付ける書く活動の充実を通して-
h26_th54.pdfh26_tg54.pdf
特55中山 明子
「思いやり」に視点をあてた道徳的心情を育てる指導の工夫
-資料提示と発問の工夫を通して-
h26_th55.pdfh26_tg55.pdf
特56浅見 俊之
人間としての生き方についての自覚を深める指導の工夫
-生き方モデルから学ぶ道徳の時間の教材開発を通して-
h26_th56.pdfh26_tg56.pdf
特57吉田 美保
語り合い、思考を深める道徳指導の工夫
-自分の言葉で表現する活動の充実を通して-
h26_th57.pdfh26_tg57.pdf
特58特別活動田中 尚子
学級活動において折り合いを付けた話合いができる児童の育成
-集団決定場面での意見集約表の工夫を通して-
h26_th58.pdfh26_tg58.pdf
特59大島 康輔
 自己有用感を高める学級活動の工夫
-他者からの思いを受けたハピネスカードの活用を通して-
h26_th59.pdfh26_tg59.pdf
特60三倉 正博
自主的・自発的に話合いに参画することができる児童の育成
-議題に対する児童の興味を促す学級活動コーナーの工夫を通して-
h26_th60.pdfh26_tg60.pdf
特61高井 裕一
互いの考えのよさを認め合い、より良い話合いができる児童の育成
-意見の比較をしやすい黒板掲示の工夫を通して-
h26_th61.pdfh26_tg61.pdf
特62木暮 直隆
自発的、自治的に学級生活を送る生徒の育成
-生徒主体による話合い活動を通して-
h26_th62.pdfh26_tg62.pdf
特63特別支援田子 賢一
中学校自閉症・情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫
-自己肯定感を高めるための振り返りとソーシャルスキルトレーニングを通して- 
h26_th63.pdfh26_tg63.pdf
特64田中 邦治
言語表出が困難な肢体不自由児の発信を豊かにする自立活動の指導
-発信の意図をより明確に教師に伝えるための支援の工夫-
h26_th64.pdfh26_tg64.pdf
特65鏡 明子
特別支援学校高等部における自ら進んで意思を伝える生徒の育成
-生徒の主体性を引き出す場面設定や関わり方の工夫を通して-
h26_th65.pdfh26_tg65.pdf
特66小林 裕貴
自己有用感と人間関係形成能力を高めるための数学科指導の工夫
-Point Boxプリントと段階的班編制を活用した生徒同士のコミュニケーションの活性化を通して-
h26_th66.pdfh26_tg66.pdf
特67鎌田 直史
世界史の授業による他者を尊重できる生徒の育成
-歴史的事象を素材とする意見交流を通して-
h26_th67.pdfh26_tg67.pdf

平成26年度 長期社会体験研修
番号氏名研修先企業報告書
 1大澤 彰仁 サンデン 株式会社h26_ts01.pdf
 2木村 将秀 株式会社 ミツバh26_ts02.pdf
 3森田 健一 有限会社 あずま産直ねっとh26_ts03.pdf
 4高橋 邦明 株式会社 群馬銀行h26_ts04.pdf