幼児教育センター
 TEL 0270-26-9203(直通)
 youji@edu-g.gsn.ed.jp (@を半角に変更してください)
  
調査研究事業

 「保育におけるICT活用の現状と課題」をテーマに研究を行っています。

 ICT活用とはいっても、何から始めたらいいのか分からない。使う場面が分からない。苦手意識がある。そんな思いをお持ちの先生方も多いのではないでしょうか。

 そこで、今ある環境や、手に入りやすい機器で気軽に使えるICT活用アイディアについて調べてみました。まずは使ってみる。そんな気持ちで気軽にチャレンジしていただけたら嬉しいです。

 紹介したタイムラプス動画はこちら

幼児教育機関への支援


 公私立の幼稚園、認定こども園、保育所、小学校、特別支援学校の先生、保育に興味・関心のある方等が一緒に研修します。オンライン開催ですので、お気軽に参加できます。

                      
            R6_夕やけ保育研修会_チラシ.pdf

 参加申込み

 保育Cafe「くっちゃべり亭」15:10~16:40
   ① 6月21日(金)みんなで語ろう(環境の構成)
   ② 9月  4日(水)みんなで語ろう(幼小連携・接続)
 ③ 10月17日(木)みんなで語ろう(幼児理解・保護者支援)

 発達の理解と保育 15:10~16:40
   ① 8月28日(水)幼児が自分らしく生きるために(仮)
 ②  11月15日(金)保育者・教諭のウェルビーイング 
           キラキラしていて働きやすい職場を考える(仮)

 特別講演会 14:30~16:30
      12月27日(金)遊びはごちそう 学びは栄養 第二弾ー遊びに誘う魅力的な環境ー
 

 

 


幼児教育や家庭教育を支援するため、
保育や教育の専門家で経験、知識とも豊富な
保育アドバイザーを派遣しています。
 
まずは、相談書もしくは電話でお問い合わせください。


 R6_保育アドバイザーのご案内.pdf    

 相談書様式1.pdf  様式1.xlsx)             

 講師派遣依頼書・実施報告書             

 (様式2、3.pdf   様式2、3.docx

※様式2と様式3は同じファイルに入っています。

 
保育者の指導力向上に向けた支援

保育者の指導力向上に向けた支援

 現在、「保育の質の向上」を図ることが重要とされる一方、保育現場では「働き方改革」の実現が、保育者不足や離職、心理的・身体的健康問題等を乗り越える手段であるとの認識も高まっています。

 このようなニーズに資する調査研究の必要性を感じ、幼児教育センターでは、令和4年度まで「保育者の指導力向上に向けた支援」をテーマに掲げ、研究活動を進めてきました。

 その研究成果をまとめましたので、ぜひ園内研修等でご活用ください。

幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続

◆幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続

 群馬県総合教育センター幼児教育センターでは、平成29年度に県内の幼児教育施設及び公立小学校の御協力のもと「幼保こ小の連携・接続に関する実態調査」を行いました。この調査により、本県における幼保こ小の連携・接続に関する課題が見えてきました。
 そこで、幼児教育センターでは課題を乗り越えるヒントを紹介するリーフレットを作成いたしました。各幼児教育施設及び小学校等で御活用いただけますと幸いです。


リーフレット「幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続に向けて」

(参考資料)「修了時の姿」(例)

(参考資料)5歳児後半からの指導計画を用いて「修了時の姿」を作成する方法

(参考資料)幼児教育施設から小学校へ「修了時の姿」を送付する際の鑑(例)

通信等
リンク
■ 幼児教育に関する資料(問合せ先:義務教育課)
■ 県内の保育所(問合せ先:各市町村保育所担当課)
■ 県内の私立幼稚園(問合せ先:私学・子育て支援課私学振興係又は群馬県私立幼稚園・認定こども園協会) 
■ 県内の公立幼稚園(問合せ先:各市町村幼稚園担当課)
■ 県内の認定こども園(問合せ先:私学・子育て支援課保育係)