幼児教育センター
 TEL 0270-26-9203(直通)
 youji@edu-g.gsn.ed.jp (@を半角に変更してください)
  

幼児教育センターでは、幼児教育施設の先生方の研修を行っています。
また、幼児期の教育や家庭教育を支援するため、保育アドバイザーを派遣しています。

※NEW! ぐんま幼児教育センターだより51号を公開しました!

※NEW! 調査研究事業のページを新設しました!今年度の研究成果も随時掲載中です!

 

調査研究事業

こちらに幼児教育センターで行った調査研究事業の成果を掲載しています。
令和6年度研究は、長期研修員との共同研究で、架け橋期のカリキュラムに関わる研究を行いました。
ぜひご覧ください。

せん長の「ぽんぽこコラム」


せん長の「ぽんぽこコラム」 せん長の「ぽんぽこコラム」では、せん長(幼児教育センター長)が、幼児期の教育に関する話題をブログにて発信していきます。

 お茶を飲みながら、ゆっくり読んでいただけるとうれしいです。

左「ぽんぽこ せん長」の画像をクリックしてくださいひと休み

幼児教育・家庭教育への支援


 公私立の幼稚園、認定こども園、保育所、小学校、特別支援学校の先生、保育に興味・関心のある方等が一緒に研修します。オンライン開催ですので、お気軽に参加できます。

                      
            R6_夕やけ保育研修会_チラシ.pdf

 参加申込み・アンケート

 保育Cafe「くっちゃべり亭」15:10~16:40
 ① 6月21日(金)みんなで語ろう(環境の構成)

 ② 9月  4日(水)みんなで語ろう(幼小連携・接続)

 ③ 10月17日(木)みんなで語ろう(幼児理解・保護者支援)

 発達の理解と保育 15:10~16:40
   
① 8月28日(水)幼児が自分らしく生きるために
 ②  11月15日(金)保育者・教諭のウェルビーイング 
           キラキラしていて働きやすい職場を考える(仮)

 特別講演会 14:30~16:30
   12月27日(金)遊びはごちそう 学びは栄養 第二弾

  ※今年度の夕やけ保育研修会は全て終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

 

 


幼児教育や家庭教育を支援するため、
保育や教育の専門家で経験、知識とも豊富な
保育アドバイザーを派遣しています。
 
まずは、相談書もしくは電話でお問い合わせください。


 R6_保育アドバイザーのご案内.pdf    

 相談書様式1.pdf  様式1.xlsx)             

 講師派遣依頼書・実施報告書             

 (様式2、3.pdf   様式2、3.docx

※様式2と様式3は同じファイルに入っています。

 
幼児教育センターからの情報発信
リンク
■ 幼児教育に関する資料(問合せ先:義務教育課)
■ 県内の保育所(問合せ先:各市町村保育所担当課)
■ 県内の私立幼稚園(問合せ先:私学・青少年課私学振興係または群馬県私立幼稚園・認定こども園協会) 
■ 県内の公立幼稚園(問合せ先:各市町村幼稚園担当課)
■ 県内の認定こども園(問合せ先:こども・子育て支援課保育係)