幼児教育センター
 TEL 0270-26-9203(直通)
 youji@edu-g.gsn.ed.jp (@を半角に変更してください)
  
調査研究事業

 「保育者の指導力向上に向けた支援」をテーマに研究を進めてきました。

 研究内容は、研究目的を達成し、研究テーマにせまるため、研修講座資料作成の過程や受講者とのやり取り、保育アドバイザー派遣事業の成果等を基に研究を重ね、まとめたものです。保育実践、園運営に御活用ください。

 

幼児教育機関への支援


幼児教育や家庭教育を支援するため、
保育や教育の専門家で経験、知識とも豊富な
保育アドバイザーを派遣しています。
 
まずは、相談書もしくは電話でお問い合わせください。

 相談書様式1.pdf 様式1.xlsx)              

 講師派遣依頼書・実施報告書             

 (様式2、3.pdf 様式2、3.docx 様式2、3.jtd

※様式2と様式3は同じファイルに入っています。

 
幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続

◆幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続

 群馬県総合教育センター幼児教育センターでは、平成29年度に県内の幼児教育施設及び公立小学校の御協力のもと「幼保こ小の連携・接続に関する実態調査」を行いました。この調査により、本県における幼保こ小の連携・接続に関する課題が見えてきました。
 そこで、幼児教育センターでは課題を乗り越えるヒントを紹介するリーフレットを作成いたしました。各幼児教育施設及び小学校等で御活用いただけますと幸いです。


リーフレット「幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続に向けて」

(参考資料)「修了時の姿」(例)

(参考資料)5歳児後半からの指導計画を用いて「修了時の姿」を作成する方法

(参考資料)幼児教育施設から小学校へ「修了時の姿」を送付する際の鑑(例)

通信等
リンク
■ 幼児教育に関する資料(問合せ先:義務教育課)
■ 県内の保育所(問合せ先:各市町村保育所担当課)
■ 県内の私立幼稚園(問合せ先:私学・子育て支援課私学振興係又は群馬県私立幼稚園・認定こども園協会) 
■ 県内の公立幼稚園(問合せ先:各市町村幼稚園担当課)
■ 県内の認定こども園(問合せ先:私学・子育て支援課保育係)