令和元年度年度 長期研修員 研究報告書
研修員名領域研究主題等報告書概要版資料
1亀安 正朗国語小学校国語科における自分の考えをよりよく書くことができる児童の育成
―「伝える伝わるシート」を活用した考えの形成、推敲を通して―
r1ch01.pdfr1cg01.pdfr1cs01.pdf
2川口  舞小学校国語科において自分の考えを明確にできる児童の育成
―読みの観点に沿った読みや交流を通して― 
r1ch02.pdfr1cg02.pdfr1cs02.pdf
3松元 崇敏 中学校国語科における聞くことの力を高めるための指導の工夫
―必要感のある課題の設定と、生徒と作成したルーブリックを用いた形成的評価を通して―
r1ch03.pdfr1cg03.pdfr1cs03.pdf
4関  真克社会、地歴、公民 習得した知識を活用して社会への関わり方を選択・判断できる児童の育成
―学習過程どうしをつなぎ、単元の学習問題の答えを基にした問いを作るためのOPPシートを活用して― 
r1ch04.pdfr1cg04.pdfr1cs04.pdf
5佐藤 友貴 算数、
数学
生徒一人一人の数学的な思考力を育成する中学校における授業改善
―問いのもたせ方、考えの深めさせ方、思考過程の振り返らせ方を通して― 
r1ch05.pdfr1cg05.pdfr1cs05.pdf
6中島  健 外国語、
外国語活動
外国語教育に係る系統的な学びの接続を意識するための継続的な小中連携の在り方
―小学校における共通授業実践を軸とした「校区内連携モデル」の作成と活用を通して― 
r1ch06.pdfr1cg06.pdfr1cs06.zip
7齋藤 晴紀 道徳道徳教育において互いに尊重し合い平等に接しようとする児童の育成
―人権月間における道徳科の内容項目を意図的に位置付けることを通して― 
r1ch07.pdfr1cg07.pdfr1cs07.zip
8木暮 直隆特別活動 学級活動における自治的・自律的な話合い活動を支える指導の実現
―「議題・題材設定シート」「教師の働き掛けシート」の作成と活用― 
r1ch08.pdfr1cg08.pdfr1cs08.pdf
9松本 理沙特別支援教育 児童生徒の実態に合った自立活動の目標・指導内容設定に向けて
―シートの開発と15分ディスカッションの活用― 
r1ch09.pdfr1cg09.pdfr1cs09.zip
10深津 美帆生徒指導、
教育相談
望ましいSOSが出せる児童生徒の育成 
―集会活動と学級活動を意図的に組み合わせた小・中学校版「SOSの出し方・受け止め方指導プラン」の作成と活用を通して―
r1ch10-11.pdfr1cg10-11.pdfr1cs10-11_1.zip
r1cs10-11_2.zip
r1cs10-11_3.zip
r1cs10-11_4.zip
11佐々木 厳
12長谷川尚生小学校プログラミング教育プログラミング的思考を育む指導の工夫 
―ワークシートの活用と協働的な活動を通して―
r1ch12-16.pdfr1cg12.pdfr1cs12-16.zip 
13石田 淳一r1cg13.pdf
14熊丸 朱美r1cg14.pdf
15茂木 将洋r1cg15.pdf
16中嶋 香織r1cg16.pdf
17池田 成宏高校教育の改善 よりよい高校教育へ向けて
―カリキュラム・マネジメントの流れの可視化とツールの活用を通して― 
r1ch17-18.pdf ーr1cs17-18.zip 
18鈴木 崇元
令和元年度 特別研修員 研究報告書及び実践研究
令和元年度 特別研修員 A班 研究報告書
 № 領域 研修員名
 研究テーマ
ー サブテーマー
報告書  概要版
4国語塚越 洋平高校国語科において、文章構成・表現を主体的に工夫できる生徒の育成
-既習の単元を踏まえた動画作成を通して-
r1th04.pdfr1tg04.pdf
5黒岩 芽生高校国語科における、的確に話したり聞いたりできる生徒の育成
-生徒によるルーブリックの作成、活用及び修正を学習活動として- 
r1th05.pdfr1tg05.pdf
13算数、
数学 
近江 俊哉高校数学において、問題文を読み解き、解答の筋道を作っていく力を養う指導の工夫 
-生徒の試行錯誤を促す「キーワード」と気付きを整理する「共有活動」の活用を通して-
r1th13.pdfr1tg13.pdf
17 理科伏島 悠平高校物理で、知識の定着と発信力・受信力・協働する力の育成を促す指導の工夫
-ルーブリックを基にした生徒同士による「グループ模擬授業」及び「感想戦」を通して-
r1th17.pdfr1tg17.pdf
24 外国語、
外国語活動
小池 瑞紀目的や場面、状況に応じて、英語で即興的なやり取りを継続できる生徒の育成 
-言語活動を活発にするBell workを通して-
r1th24.pdfr1tg24.pdf
25農業 清水  匠学校設定科目「植物科学Ⅰ」における
実践的な学習活動による知識・技術の定着を図る指導の工夫
 -実習手帳を活用したポートフォリオの作成を通して-
r1th25.pdfr1tg25.pdf
26工業 天宮 賢也工業科目「生産システム技術」における
既習事項を活用して知識の習得を図る指導の工夫
-レベルカード・ラミネートワークシートを活用したグループワークを通して- 
r1th26.pdfr1tg26.pdf
27商業 平野 夏樹商業科目「簿記」における
自ら学び、課題の解決に主体的に取り組む生徒の育成
-事前学習(e-ラーニング教材)によるワークシートの活用とグループ学習を通して- 
r1th27.pdfr1tg27.pdf
33幼児教育、
幼小連携 
大野 淑子 小規模園での保育を通して、多様な友達と一緒に遊ぶ快さを感じる幼児を育む
-「全体活動」と「思い思いの遊び」との相互作用に着目して-
r1th33.pdfr1tg33.pdf
34特別支援教育 橋浦 彰理 既習事項を想起して、自ら課題解決しようとする児童の育成
-タブレット端末の効果的な活用を通して-
r1th34.pdfr1tg34.pdf
35中川 太一 児童が各教科等に係る力を発揮しながら主体的に取り組む生活単元学習の指導
-「授業づくりシート」の作成と活用を通して-
r1th35.pdf r1tg35.pdf
36生徒指導、
教育相談 
川﨑 和史 自他のよさに気付き、認め合うことができる児童の育成
-課題解決ゲーム・成長タイムの活動を通して-
r1th36.pdfr1tg36.pdf
37荒平 和世 自分のよさを生かし、意欲的に活動できる児童の育成
-「よいところ探しシート」を用いた話合い活動と、目標の設定と振り返りを一体化させた「ステップアップカード」の活用を通して-
 r1th37.pdfr1tg37.pdf
38剱持 敬藏 集団への所属感や連帯感を生かして生活できる生徒の育成
-活動の過程を可視化することを通して-
 r1th38.pdfr1tg38.pdf
39伊藤 鮎美自信をもって行動しようとする生徒を育てる学級活動の工夫
-学校行事に関わる共感的なコミュニケーション活動を通して-
r1th39.pdfr1tg39.pdf

令和元年度 特別研修員 B班 「はばたく群馬の指導プランⅡ」の普及及び活用の推進に係る実践
 № 領域 研修員名
 単元(題材等)名 (校種・学年等)
・単元(題材等)構想
・各過程指導例
・学習指導案  指導計画
1国語萩原  茜魅力を伝えるプレゼンテーションをしよう(中・第2学年)r1thp01_1.pdf
随筆に表れた作者の考えを紹介しよう「徒然草」(中・第2学年) r1thp01_2.pdf
2真庭  孝文章構成や論理の展開を評価しよう「新しい博物学の時代」(中・第3学年) r1thp02_1.pdf
価値観を探り、自分の考えを書き表そう「旅への思い」(中・第3学年) r1thp02_2.pdf
3赤石  智美「きくこと」について考えよう(小・第5学年) r1thp03_1.pdf
説得力のある提案書を書こう「明日をつくるわたしたち」(小・第5学年) r1thp03_2.pdf
6社会、地歴、公民 佐々木大介水はどこから(小・第4学年) r1thp06_1.pdf
ごみのしょりと利用(小・第4学年) r1thp06_2.pdf
7遠峯 健一産業の発達と幕府政治の動き(中・第2学年) r1thp07_1.pdf
中国・四国地方(中・第2学年) r1thp07_2.pdf
8算数、
数学 
堀田恵理子小数のわり算を考えよう(小・第5学年) r1thp08_1.pdf
分数をもっとくわしく調べよう(小・第5学年) r1thp08_2.pdf
9半田 泉紀四角形を調べよう(小・第4学年) r1thp09_1.pdf
計算のやくそくを調べよう(小・第4学年) r1thp09_2.pdf
10中野 紗織大きい数の計算を考えよう(小・第3学年) r1thp10_1.pdf
はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って(小・第3学年) r1thp10_2.pdf
11田村 知己角柱と円柱の体積(小・第6学年)r1thp11_1.pdf
拡大図と縮図(小・第6学年) r1thp11_2.pdf
12森下 由佳わり算(小・第3学年) r1thp12_1.pdf
円と球(小・第3学年) r1thp12_2.pdf
14理科 高橋 光伸物質のすがた 1章 いろいろな物質(中・第1学年) r1thp14_1.pdf
物質のすがた 3章 物質の状態変化(中・第1学年) r1thp14_2.pdf
15佐藤 裕一化学変化と原子・分子 3章 化学変化と物質の質量(中・第2学年) r1thp15_1.pdf
電流とその利用 1章 電流と回路(中・第2学年) r1thp15_2.pdf
16柴﨑 俊哉化学変化とイオン 3章 酸、アルカリとイオン(中・第3学年) r1thp16_1.pdf
大地の変化 1章 火をふく大地(中・第1学年) r1thp16_2.pdf
18 図画工作、
美術
茂木 明美コロコロガーレ~ビー玉大冒険~(小・第4学年) r1thp18_1.pdf
わたしなりの見方で(小・第4学年) r1thp18_2.pdf
19体育、
保健体育 
鳩山 誠義武道「空手道」(中・第3学年) r1thp19_1.pdf
武道「空手道」(中・第2学年) r1thp19_2.pdf
20森田真太郎水泳運動(小・第4学年) r1thp20_1.pdf
器械運動「跳び箱運動」(小・第4学年) r1thp20_2.pdf
21岩﨑 雄一ボール運動 ネット型「ソフトバレーボール」(小・第5学年) r1thp21_1.pdf
陸上運動「走り高跳び」(小・第5学年) r1thp21_2.pdf
22家庭、
技術・家庭 
大河原真奈美はじめてみよう ソーイング(小・第5学年) r1thp22_1.pdf
楽しく ソーイング(小・第6学年) r1thp22_2.pdf
23外国語、
外国語活動 
須藤 陽介Daily Scene 2 手紙(中・第3学年) r1thp23_1.pdf
Unit4 To Our Future Generations(中・第3学年) r1thp23_2.pdf
28道徳 山添 貴敏公正、公平なクラスにするために 
C-(11)公正、公平、社会正義 「席替え」(中・第1学年) 
r1thp28_1.pdf
自らの目指す理想の実現に向けて 
A-(5)真理の探究、創造 「新しい日本文学をめざして~田山花袋~」(中・第1学年) 
r1thp28_2.pdf
29篠﨑  巧個性を尊重する社会 
C-(11)公正、公平、社会正義 「リスペクト アザース」(中・第2学年) 
r1thp29_1.pdf
インターネット上の責任ある行動 
A-(1)自主、自律、自由と責任 「ネット将棋」(中・第2学年) 
r1thp29_2.pdf
30金井 智之感謝の心 
B-(8)感謝 「おかげさまで」(小・第6学年) 
r1thp30_1.pdf
集団の一員として 
C-(16)よりよい学校生活、集団生活の充実 「みんなで劇をつくろう」(小・第6学年) 
r1thp30_2.pdf
31総合的な
学習の時間 
青山  崇 地域を好きになり、地域に学び、地域の発展に関わろう(中・第2学年) r1thp31.pdf
32特別活動 倉林 寛幸1年生との遊びを充実させよう 学級活動(1)(小・第6学年) r1thp32_1.pdf
テレビ・ゲーム・インターネットとの関わりを見直そう 学級活動(2)(小・第6学年) r1thp32_2.pdf
令和元年度 長期社会体験研修員 研修報告書
研修員名研修先企業名報告書リーフレット指導案ワークシート
柳田 修平群馬ヤクルト販売株式会社r1_tsh01.pdfr1_tsr01.pdfr1_tssi01.pdfr1_tsw01.pdf
原田 香織サンデンホールディングス株式会社r1_tsh02.pdfr1_tsr02.pdfr1_tssi02.pdfr1_tsw02.pdf
原   新有限会社 農園星ノ環r1_tsh03.pdfr1_tsr03.pdfr1_tssi03.pdfr1_tsw03.pdf
市村 宏美株式会社群馬銀行r1_tsh04.pdfr1_tsr04.pdfr1_tssi04.pdfr1_tsw04.pdf
5 林  昭紘株式会社上毛新聞社 r1_tsh05.pdfr1_tsr05.pdfr1_tssi05.pdfr1_tsw05.pdf
6 髙野 敬介有限会社三輪農園 r1_tsh06.pdfr1_tsr06.pdfr1_tssi06.pdfr1_tsw06.pdf
7 坂巻 康夫株式会社SUBARUr1_tsh07.pdfr1_tsr07.pdfr1_tssi07.pdfr1_tsw07.pdf