〒372-0031 群馬県伊勢崎市今泉町1-233-2 電話番号一覧 |
令和5年度 長期研修員 研究報告書
研修員名 | 領域 | 研究主題等 | 報告書 | 概要版 | 資料 |
佐藤 淳 | 社会、地歴、公民 | 社会につながる学びを基に自分の主張を発信できる生徒の育成-ESDの視点に立った学習活動の工夫を通して- | 佐藤_報告書.pdf | 佐藤_概要版.pdf | 佐藤_資料.zip |
倉澤 秀祥 | 社会、地歴、公民 | 昨日の自分を超えようとする生徒の育成-探究的な学習過程の設定とICTを用いた遠隔合同授業を通して- | 倉澤_報告書.pdf | 倉澤_概要版.pdf | 倉澤_資料.pdf |
永井 秋菜 | 算数、数学 | グルグル ∩ ワクワク-数学のよさを実感する授業を目指して- |
永井_報告書.pdf | 永井_概要版.pdf | 永井_資料.pdf |
小池 俊介 | 算数、数学 | 中学校数学科において生徒の問題解決能力を高める工夫-生徒が試行錯誤を重ね、学びを自覚できる単元構想- | 小池_報告書.pdf | 小池_概要版.pdf | 小池_資料.pdf |
金井 智子 | 理科 | 「見方・考え方」を重視した理科の授業づくり-小・中学校の学びのつながりを生かした「つながりハンドブック」の活用を通して- | 金井_報告書.pdf | 金井_概要版.pdf | 金井_資料.zip |
南雲 優人 | 図画工作、美術 | 教師一人一人がエージェンシーを発揮しやすい、授業改善につながる研修の提案-「美術のおしゃべり」による雑談型の研修の試み- | 南雲_報告書.pdf | 南雲_概要版.pdf | ー |
柴﨑 淳志 | 家庭、技術・家庭 | つながるプログラミング教育-小・中・高をつなげた授業パッケージの作成と技術分野の学習過程における非認知能力の検証- | 柴﨑_報告書.pdf | 柴﨑_概要版.pdf | 柴﨑_資料.zip |
坂本 亜以子 | 外国語、外国語活動 | 「書けること」を駆使して伝えたい思いを表現する生徒の育成-3-STEP Writing の英作文指導とピア・ラーニングの導入を通して- | 坂本_報告書.pdf | 坂本_概要版.pdf | 坂本_資料.pdf |
金井 智之 | 道徳 | 共生社会を担う子供を育成する道徳教育の実践的研究-発達障害について知り、考える授業プログラムの活用を通して- | 金井_報告書.pdf | 金井_概要版.pdf | 金井_資料.zip |
高橋 博紀 | 特別支援教育 | 自立活動の視点を取り入れた一貫性のある支援を目指した連携強化-アセスメントシートと授業サポートメモの活用を通して- | 高橋_報告書.pdf | 高橋_概要版.pdf | 高橋_資料.zip |
林 圭佐 | 特別支援教育 | 重度重複障害児の社会参画を目指した自立活動の充実-社会へとつながる実態把握表とチェックシートの活用を通して- | 林_報告書.pdf | 林_概要版.pdf | 林_資料.zip |
千木良 昌計 | 生徒指導、教育相談 | 児童の自己指導能力を高める支援の工夫-中1ギャップの改善を目指す「中活ブック」の作成と活用を通して- | 千木良_報告書.pdf | 千木良_概要版.pdf | 千木良_資料.zip |
野口 陽子 | 生徒指導、教育相談 | 自他を尊重し、一人一人が互いに認め合える児童の育成と非認知能力に関わる研究-実態に基づいたソーシャルスキル・トレーニング(SST)を取り入れた学級づくりプログラムの作成・活用を通して- | 野口_報告書.pdf | 野口_概要版.pdf | 野口_資料.zip |
丸橋 弘弥 | 多文化共生教育 | 共生社会の実現に向け、多様性を尊重する生徒の育成-生徒主体の活動における非認知能力を生かした取組を通して- | 丸橋_報告書.pdf | 丸橋_概要版.pdf | 丸橋_資料.pdf |
小林 育美 | 高校教育の改善 | 高等学校における生徒エージェンシーの育成に向けて-非認知能力を育成する諸活動の改善を通して- | 小林_報告書.pdf | ー | |
武藤 隆敬 新井 範子 茂木 美鈴 伊藤 義明 本多 真美 |
JSV |
外国人等の散在地域における日本語指導体制の充実(1年次)-校内外における連携のための実践と授業実践を通して-
|
JSV_報告書.pdf | JSV_概要版.pdf | ー |
令和5年度 特別研修員 研究報告書及び実践研究
№ | 研修員名 | 領域 | 研究テーマ ーサブテーマー |
報告書 | 概要版 | 指導案 |
1 | 鈴木 智子 | 国語 | 言葉を吟味し、読みを深める児童の育成 ー音読を起点とした読み取りの交流活動を通してー |
01_R5th.pdf | 01_R5tg.pdf | 01_R5ts.pdf |
2 | 荒木 崇史 | 国語 | 文学的な文章において、叙述を基に考えを比較しながら解釈を深めることができる生徒の育成 ー多様な考えが生まれる表現活動リライトを取り入れた授業改善ー |
02_R5th.pdf | 02_R5tg.pdf | 02_R5ts.pdf |
3 | 菊地 将史 | 国語 | 高校国語において主体的に評論文の読解力を向上させていくことのできる生徒の育成 ー教えない授業における学習課題の工夫を通してー |
03_R5th.pdf | 03_R5tg.pdf | 03_R5ts.pdf |
4 | 齋藤 美和 | 国語 | 読解方法における気付きを蓄積し、自らの学びに生かすことのできる生徒の育成 ーメモの活用を通してー |
04_R5th.pdf | 04_R5tg.pdf | 04_R5ts.pdf |
5 | 富永 正明 | 社会、地歴、公民 | 学習したことを関連付け、自分の地域や生活についての考えを深める児童の育成 ー「くらべるシート」の作成や友達との意見交流を通してー |
05_R5th.pdf | 05_R5tg.pdf | 05_R5ts.pdf |
6 | 安達 学 | 社会、地歴、公民 | 進んで他者と交流を重ね、自分の考えを広げ深めようとする児童の育成 ーまとめる過程におけるサブテーマの設定と相手の考えを受け取ることを意識した交流活動を通してー |
06_R5th.pdf | 06_R5tg.pdf | 06_R5ts.pdf |
7 | 須永 博紀 | 社会、地歴、公民 | 歴史的事象を様々な視点で捉え、考えを深めることのできる生徒の育成 ー視点をもたせる発問と学び深まりシートの活用を通してー |
07_R5th.pdf | 07_R5tg.pdf | 07_R5ts.pdf |
8 | 塚越 佑 | 社会、地歴、公民 | 歴史学習において「知りたい」「学びたい」と意欲的に学ぶ児童の育成 ーICTを活用した「学習内容の整理」と「次の時代の予想」を通してー |
08_R5th.pdf | 08_R5tg.pdf | 08_R5ts.pdf |
9 | 安田 直剛 | 社会、地歴、公民 | 現実の諸課題に対して、当事者意識をもって主体的に解決しようとする生徒の育成 ー現実の諸課題をテーマにしたパフォーマンス課題の設定とスモールステップ方式による協働学習を通してー |
09_R5thpdf | 09_R5tg.pdf | 09_R5ts.pdf |
10 | 八木 祐亮 | 社会、地歴、公民 | 現代的な諸課題の解決を目指し、自ら学びに向かうことのできる生徒の育成 ーパフォーマンス課題の設定とOPPシートの工夫を通してー |
10_R5th.pdf | 10_R5tg.pdf | 10_R5ts.pdf |
11 | 小池 優介 | 算数、数学 | 中学校数学科における、生徒エージェンシーを育む工夫 ー学習ログの作成・活用と交流活動の充実を通してー |
11_R5th.pdf | 11_R5tg.pdf | 11_R5ts.pdf |
12 | 濵野 哲也 | 算数、数学 | 中学校数学科における、自己の考えの広がりや深まりを実感できる生徒の育成 ー自己の考えを表出させた「思考の可視化」を通してー |
12_R5th.pdf | 12_R5tg.pdf | 12_R5ts.pdf |
13 | 吉永 朋央 | 算数、数学 | 高校数学において、事象を論理的に考察する力を養う指導の工夫 ー思考過程を可視化するワークシートの作成と活用を通してー |
13_R5th.pdf | 13_R5tg.pdf | 13_R5ts.pdf |
14 | 吉澤 鮎子 (吉は土に口) |
理科 | 生徒が粘り強く探究しつづけるための理科の授業づくり ーふれる・つかむ過程とまとめる過程を関連付けた単元構想シートの作成を通してー |
14_R5th.pdf | 14_R5tg.pdf | 14_R5ts.pdf |
15 | 唐澤 弥 | 理科 | 日常生活と関連付けながら、理科の学習に取り組む生徒の育成 ー生徒の素朴な疑問を拾い上げ、「自分なりの課題」をつくる活動を通してー |
15_R5th.pdf | 15_R5tg.pdf | 15_R5ts.pdf |
16 | 鈴木 元気 | 理科 | 課題解決のために自分の考えをもち、話し合うことができる生徒の育成 思考の仕方に合わせたワークシートを生徒に選択させて |
16_R5th.pdf | 16_R5tg.pdf | 16_R5ts.pdf |
17 | 髙栁 智之 | 理科 | 課題解決の方法を自ら立案できる生徒の育成 ー条件制御を視覚化する「条件コントロールシート」の作成と活用を通してー |
17_R5th.pdf | 17_R5tg.pdf | 17_R5ts.pdf |
18 | 小柏 洋輔 | 理科 | 物理法則を活用しながら繰り返し検証する探究活動の工夫 ー「仮説・検証シート」の活用を通してー |
18_R5th.pdf | 18_R5tg.pdf | 18_R5ts.pdf |
19 | 富山 亜紀穂 | 図画工作、美術 | 主題や思いを膨らませながら、自分なりに表すことで表現活動に満足できる児童の育成 ー造形的な見方・考え方を十分に働かせることのできる指導の工夫を通してー |
19_R5th.pdf | 19_R5tg.pdf | 19_R5ts.pdf |
20 | 茂木 一弥 | 体育、保健体育 | 運動のよさを実感し、「もっとやってみたい!」と運動に意欲的に取り組むことができる児童の育成 ー体育の授業での「楽しさ」を味わうための工夫を通してー |
20_R5th.pdf | 20_R5tg.pdf | 20_R5ts.pdf |
21 | 新井 裕 | 体育、保健体育 | ボール運動系における運動の楽しさやよさを感じる体育授業の工夫 ー「ゴール型」の効果的な教材選択と戦術学習を取り入れた授業モデルにポイントを押さえた発問や言葉掛けを加えてー |
21_R5th.pdf | 21_R5tg.pdf | 21_R5ts.pdf |
22 | 山﨑 直哉 | 体育、保健体育 |
運動課題や思考の言語化を通して、運動技能の成長を実感できる生徒の育成 ー映像分析と学習カードの有効な活用を通してー |
22_R5th.pdf | 22_R5tg.pdf | 22_R5ts.pdf |
23 | 本夛 英明 | 体育、保健体育 | 保健体育科における個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実 ー運動課題の把握・言語化・共有を通してー |
23_R5th.pdf | 23_R5tg.pdf | 23_R5ts.pdf |
令和5年度 特別研修員 研究報告書及び実践研究②
№ | 研修員名 | 領域 | 研究テーマ ーサブテーマー |
報告書 | 概要版 | 指導案 |
24 | 石田 真規 | 体育、保健体育 | 友達と協働し、ボール運動におけるチームや個の課題を解決できる児童の育成 ー「デジタル作戦ボードを活用した動きの可視化」と「見る視点を関連付けた思考ツールによる自他の考えの言語化」を通してー |
24_R5th.pdf | 24_R5tg.pdf | 24_R5ts.pdf |
25 | 竹内 良輔 | 体育、保健体育 | 工夫を繰り返し、自己の運動の楽しみ方を見いだすことができる児童の育成 ー用具の使い方・規則の工夫を繰り返す活動と共有したことを自己の工夫に生かす活動を通してー |
25_R5th.pdf | 25_R5tg.pdf | 25_R5ts.pdf |
26 | 服部 光宏 | 家庭、技術・家庭 | 技術の見方・考え方を働かせ、問題を見いだし課題を設定できる生徒の育成 ー考えを広げ整理するためのICT活用と問題解決の手順を明確にしたワークシートの活用を通してー |
26_R5th.pdf | 26_R5tg.pdf | 26_R5ts.pdf |
27 | 金子 由季 | 家庭、技術・家庭 | 学びを主体的に自分や家族の生活につなげる児童の育成 ー「問題を見いだし課題を設定する」学習過程の具体化を通してー |
27_R5th.pdf | 27_R5tg.pdf | 27_R5ts.pdf |
28 | 須永 敏光 | 外国語、外国語活動 | 言葉の豊かさに気付き、楽しみながら外国語の表現に慣れ親しむ児童の育成 ー外国語への興味・関心を高める帯活動と、児童が話したくなるテーマを設定したやり取りの活動を通してー |
28_R5th.pdf | 28_R5tg.pdf | 28_R5ts.pdf |
29 | 斎藤 憂子 | 外国語、外国語活動 | 高校英語における、自らの学びを振り返り、改善できる「自律した学習者」の育成 ー知識の定着及び技能の向上を具体化するなりきりトークと自己調整学習を促すラーニング・ジャーナルの活用を通してー |
29_R5th.pdf | 29_R5tg.pdf | 29_R5ts.pdf |
30 | 森口 秀徳 | 情報 | 情報社会と情報技術との結び付きに重点を置いた思考力を育むための指導の工夫 ー「情報技術活用シート」を用いた学習活動を通してー |
30_R5th.pdf | 30_R5tg.pdf | 30_R5ts.pdf |
31 | 青木 栄二朗 | 農業 | 農業科目「森林科学」において、実社会との結び付きについて、根拠のある考えを表現できる生徒の育成 ー生徒にとって身近に感じられる課題設定と協働学習を通してー |
31_R5th.pdf | 31_R5tg.pdf | 31_R5ts.pdf |
32 | 福島 正樹 | 工業 | 既習事項を活用して建設的に学ぶことができる生徒の育成 ーリフレクション・ワークシートの活用と協働学習を通してー |
32_R5th.pdf | 32_R5tg.pdf | 32_R5ts.pdf |
33 | 高山 駿 | 商業 | 自ら考え、根拠をもって表現することのできる生徒の育成 ー協働学習とミニ授業を通してー |
33_R5th.pdf | 33_R5tg.pdf | 33_R5ts.pdf |
34 | 阿久澤 澪 | 道徳 | 道徳的価値を主体的に捉え、自己の生き方について考えをもつことができる児童の育成 ー道徳的な問題を自分事として捉え、進んで考えを伝え合う活動を通してー |
34_R5th.pdf | 34_R5tg.pdf | 34_R5ts.pdf |
35 | 林 さとみ | 道徳 | 道徳的価値と向き合い、友達の考えに触れ、自分の考えを深める児童の育成 ー小学校低学年におけるワークシートとICT を活用した授業の工夫ー |
35_R5th.pdf | 35_R5tg.pdf | 35_R5ts.pdf |
36 | 岡田 悠亮 | 総合的な学習(探究)の時間 | 他者と関わりながら、自己の生き方を考えられるキャリア教育の充実 ー自己の特徴やよさ(パーソナリティ)を自覚し、仕事をする上で必要な力を考える活動を通してー |
36_R5th.pdf | 36_R5tg.pdf | 36_R5ts.pdf |
37 | 大栗 史寛 | 特別活動 | 意見を比較・検討していく中で、合意形成できる学級会の工夫 ージャムボードの意見共有と合意形成マニュアルの活用を通してー |
37_R5th.pdf | 37_R5tg.pdf | 37_R5ts.pdf |
38 | 山﨑 一秀 | 幼児教育、幼小連携・接続 | 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と「非認知能力」の視点からの幼児理解の充実 ー互いに思いを受け入れながら遊び込める活動を通してー |
38_R5th.pdf | 38_R5tg.pdf | 38_R5ts.pdf |
39 | 瀧澤 千明 | 特別支援教育 | 自分のイメージを広げながら、創り出す喜びを味わう児童の育成 ー病弱児の図画工作科において、材料や友達に自ら関わることができる学習環境づくりを通してー |
39_R5th.pdf | 39_R5tg.pdf | 39_R5ts.pdf |
40 | 河内 英恵 | 特別支援教育 | 活動に十分に見通しをもち、自ら取り組める生徒の育成 ー自立活動における活動環境の構造化を通してー |
40_R5th.pdf | 40_R5tg.pdf | 40_R5ts.pdf |
41 | 鹿田 知弘 | 生徒指導、教育相談 | 一人一人が互いに認め合える生徒の育成 ーソーシャル・スキル・トレーニングとICTを活用した話合い活動の工夫を通してー |
41_R5th.pdf | 41_R5tg.pdf | 41_R5ts.pdf |
42 | 髙橋 巧 | 生徒指導、教育相談 | 自他の考えを認め合い、自己のよさに気付くことのできる児童の育成 ーICTの活用で幅広く考えを知り、自己有用感を高める活動を通してー |
42_R5th.pdf | 42_R5tg.pdf | 42_R5ts.pdf |
43 | 納谷 厚司 | 生徒指導、教育相談 | 自己判断しながら学校生活を送ることができる生徒の育成 ー校則を見直すための議題設定とICTの活用を通してー |
43_R5th.pdf | 43_R5tg.pdf | 43_R5ts.pdf |
令和5年度 長期社会体験研修員 研修報告書
研修員名 | 研修先企業名 | 報告書 |
キャリア ダイアリー |
志村由香利 |
群馬ヤクルト販売株式会社 |
r5_csh_s.pdf | r5_cscd_s.pdf |
引田 頼好 |
システム・アルファ株式会社 |
r5_csh_h.pdf | r5_cscd_h.pdf |
齋藤 早永 |
株式会社クライム |
r5_csh_h.pdf | r5_cscd_h.pdf |
リンク
群馬県総合教育センター公式Instagramアカウント運用方針
1
5
1
8
0
9
6
0