連盟双書 第130集
連盟双書「130集」130.jpg心と心をつなぐ私たちの学級、授業づくり
■■ 高崎市立南八幡小学校 ■■   Let's Go さぬ山!!
★★資料<さぬ山学習単元構想・4年(総合)(pdf15kb)さぬ山学習単元構想・5年(総合)(pdf18kb)環境教育全体計画(pdf15kb)>★★
130_1.jpg
さぬ山と仲良しになる1年生、さぬ山に挑戦する2年生、季節を観察する3年生、山野草を食する4年生、自然を体で感じる5年生、そして、歴史を探索する6年生。学年に応じたテーマをもって心のふるさと、里山「さぬ山」を探検しました。
■■ 大間々町立大間々南小学校 ■■   開き合い 支え合って、温かな人間関係づくり
★★資料<図2:学級の見取り(pdf72kb)図3:学級改善の手だて(pdf68kb)図4:学級だより(pdf103kb)>★★
130_2.jpg
「学級経営の工夫」や「児童の問題」を、一人で抱え込み、日々奮闘する学級担任。そこで、学級を開き合い、教師が協力し合えるための組織「ほっとルーム」を立ち上げました。「ほっとルーム」に支えられ、ピア・サポートプログラムを作成し、取り組んだ学級を紹介します。
■■ 太田市立旭小学校 ■■   みんななかよし みんなともだち130_3.jpg
入学したての1年生が、学級のみんなと仲良く、友達がたくさんできると学校が楽しくなります。お互いに認め合える温かな学級を作ろうとソーシャルスキルトレーニングを学級活動の時間に取り入れて実践してみました。
■■ 伊勢崎市教育研究所校 ■■  「日記」でつなぐ心と心130_4.jpg
学級においてよりよい人間関係を育てていこうとする予防的、開発的教育相談はどうあるべきか。グループアプローチによる学級集団づくりと「日記」を窓口とした個別アプローチを関連させながら、よりよい学級集団づくりをめざした学級育成プログラムを作成し、実践しました。
■■ 前橋市立桂萱中学校 ■■  思いやりの心はぐくむ 三者の和
★★資料<実践指導案事例集(pdf46kb)図3:アンケート内容・学年別重点指導項目(pdf36kb)>★★
130_5.jpg
 「思いやりの心」って何?この疑問から出発し、全職員で取り組んだ家庭・地域とのかかわりを通しての心の教育。生徒たちの心の変容を生む家庭・地域の方々の力ってすごい!「この力を普段着の道徳の時間の中に取り入れるには」その実践の成果を紹介します。
■■ 昭和村立昭和中学校 ■■   はばたこう、昭和から世界へ!130_6.jpg
これからの国際社会を主体的に生きる生徒の育成のために、英語や世界が身近に感じられる環境作りと、地域昭和から徐々に視野を広げ、世界に目を向けられるような国際理解教育の推進に取り組んできました。
■■ 伊香保町立伊香保中学校 ■■   地域へ発信!わたしたちのまちづくり130_7.jpg
地域の教育力を生かし、まちづくりに視点をあてた地域学習を行っています。家族や地域の方々と課題を共有し、課題追究をしていく中で地域との関わりを深めていこうとする生徒の育成を目指します。
■■ 富岡市立北中学校 ■■   自立し、創造し、将来につながる"自問教育"130_8.jpg
自問教育は将来につながる教育といえます。画一的に指示される教育を脱し、自ら考え、よりよく判断し、進んで行動できる人間を育てるものです。自問清掃・校内スポレク大会の二つの自問活動を紹介します。
■■ 群馬県立前橋工業高等学校 ■■  21世紀を担う工業技術者の育成を目指して130_9.jpg
本校は、平成15年度より3ヶ年、文部化学省から「目指せスペシャリスト(スーパー専門高校)」研究開発校の指定を受け、環境に配慮したものづくりの研究を行っています。また、今年度新たに環境マネジメントシステム・ISO14001の取得を目指している。ここでは、それらの取組を紹介します。